京へ。

ホーム 京マップ 修学院・一乗寺

京マップ

修学院・一乗寺は京都左京区の南に位置し、洛北のうち、最南に位置するところ。広域に言えば、東山にも属し、東山の最北に位置する。山麓には多くの寺院がある。このあたりは、文化人の隠居地であり、情緒ある寺院も多い。紅葉も美しいところが多い。


お寺と神社      紅葉          祭り  宿泊



修学院・一乗寺の、お寺と神社の紹介。


詩仙堂

一乗寺の庭園が美しいお寺
一乗寺には庭園の美しいお寺が並ぶ。庭も散策できる。どれも大寺院とはいえないが、人気が高い。庭園はうっとりするほどのものばかりだ。
詩仙堂 圓光寺 金福寺

曼殊院門跡
曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)。創建は、平安時代、947年-957年。門跡とは、門の跡ということではなく、寺の格付けで、位の高いお寺を、呼んでいたいたようだ。従って、曼殊院は、三千院(門跡)や青蓮院(門跡)などとともに、天台五門跡に数えられ、格式の高いお寺だ。
◇曼殊院の境外末社:天満宮

修学院離宮
京都 修学院にある修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)。1653年〜1655年に、後水尾天皇の指示でつくられた離宮。面積はとても広く、54万平方メートル。
上離宮、中離宮、下離宮と、3つの建物群からなる。2016年夏より、予約がなくても当日並べば午後には拝観できるようになった。


妙円寺(松崎大黒天)

その他、お寺と神社
修学院・一乗寺の山沿いにはたくさんの寺社がある。
◇修学院
 赤山禅院 鷺森神社 禅華院 稱名寺
◇一乗寺
 八大神社 狸谷山不動堂 狸谷山不動堂奥之院 一乗寺降魔不動堂
◇松ヶ崎 
 妙円寺 




修学院・一乗寺の、街について。

一乗寺下り松
詩仙堂や八大神社に行く手前にある下り松。この松の木のもとで、宮本武蔵と吉岡一門が決闘をしたといわれるところ。松はの周りは、記念碑が置かれ、当時の松の古株は八大神社に保存されている。今の松の木は4代目になるという。



修学院・一乗寺の、紅葉の紹介。

圓光寺
美しさというものは、人によって尺度が違うが、ここの紅葉は、誰にも受け入れられる美しい紅葉だ。庭園から見る紅葉は、緑〜黄色〜橙色〜赤のグラデーション。ここまで紅葉が計算しつくされたものはないだろう。紅葉の時期には朝の特別拝観があるので、訪れてみるといい。

赤山禅院
いつもは、提灯や、赤白の垂れ幕が目立って、大衆向けの神社が、紅葉時期には何故こんなに美しいのかと魅了される。紅葉ずくしの神社だ。


金福寺

その他の紅葉
修学院・一乗寺の紅葉は美しいものが多い。
詩仙堂 金福寺 曼殊院門跡#1,#2 天満宮 

 


修学院・一乗寺の、桜以外で、花の名所を紹介。

詩仙堂
詩仙堂は花が美しい。特に、初夏はいろいろな花で、庭園が彩られる。初夏の花の種類は、サツキ、霧島ツツジ、紫陽花、花菖蒲、カキツバタ、藤など。決して傲慢に、庭を花一面を覆うというわけではなく、庭園の美しさを壊さず、ところどころ控えめにいろんな種類の花をみれるといったところ。


修学院・一乗寺の、雪景色を紹介。


狸谷山不動院

修学院・一乗寺雪景色
洛北、しかも山沿いに位置するが、あまり雪は積もらない。そうれゆえ修学院・一乗寺の雪景色は、1〜2年に一度の大雪の時がねらい目になる。
◇修学院・一乗寺の雪景色
 詩仙堂  圓光寺 金福寺 狸山不動院


修学院・一乗寺の、祭りを紹介。

修学院・一乗寺の祭り
7月 火渡り祭(狸谷山不動院)
9月 ぜんそく封じのへちま加持(赤山禅院)
11月 珠数供養(赤山禅院)
11月 狸谷山不動院 秋まつり(狸谷山不動院)
※狸谷山不動院は、瓜生山にあって、一乗寺の西の奥、一乗寺松原にある。


修学院・一乗寺の宿泊。修学院・一乗寺は郊外ののんびりした宿がある。
※リンクは楽天トラベルにリンクしています。

関西セミナーハウス・修学院きらら山荘(修学院)
京都ならではのロケーションに心和む。寺院も近くて観光にも便利!
修学院・一乗寺のどちらにもアクセスがよい。

グランドプリンスホテル京都(宝が池)
修学院や、一乗寺からは離れるが、国際会館に近く、洛北のアクセスに便利がよいところ。


京都 その他の宿
祇園、東山の宿泊
河原町、烏丸、四条の宿泊
大原、貴船の宿泊
京都駅周辺の宿泊
京都市内の宿泊

※楽天トラベルにジャンプします。
 


サイトマップ 更新履歴 リンク リンクについて 問い合わせ