京都は日本の古都であり、平安時代より1200年の時を刻み続けていた。その歴史は、古くからの貴重な建物が多く残している。京都では、多くの社寺が「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。その数は全17ヶ所。京都だけで17ヶ所もあるわけで、半端じゃない数だ。
以下は、世界遺産リストになる。
清水寺
京都で一番の観光名所。「清水の舞台から飛び降りる」で有名な舞台のある本堂のほか、三十塔や奥ノ院など、多くの建物からなる。
銀閣寺 足利義政が建立したのが始まりで、東山文化を代表する建物。
金閣寺 輝く金閣が、湖面に映る美しい姿が見れる。清水寺の次に、行きたいと思う場所。
龍安寺 室町時代、細川勝元が禅寺を建立したのがはじまり。広大な鏡池があって、方丈にある枯山水の石庭が有名。
仁和寺 宇多天皇が開山した。御座所である御室を営んだため、御室仁和寺とも呼ばれる。大きな仁王門をくぐって、白書院、宸殿、黒書院などの優雅な殿舎がならび、御所であったことを忍ばせる。
天龍寺 後嵯峨天皇の離宮亀山殿跡に、足利尊氏が創建したもの。嵐山や亀山を背景とする庭園が美しい。
西芳寺(苔寺)
西芳寺というより、苔寺の名前で有名。苔寺の庭は、苔が、緑のじゅうたんを敷き詰めたように覆われている。拝観するには要予約。
東寺 東寺は平安時代に建てられたもの。京都駅の南にあって、新幹線からも見える五十の塔は京都のシンボルにもなっている。
上賀茂神社 古代の京で、賀茂地方で勢力を誇った賀茂氏の神をまつる。優雅な社殿が立ち並んでいる。
下鴨神社
京と最古級の神社で、古代勢力を誇った賀茂氏の神をまつる。参道にある糺すの森は、樹齢数百年といわれる木々が生い茂っている。
醍醐寺
上醍醐、下醍醐と、醍醐山全体を醍醐寺とする大寺院。醍醐寺は醍醐天皇の御願寺ともなった。五重塔は京都で最古の木造建築物。
宇治上神社
平安時代後期の建立の本殿は、日本最古の神社の建築物になる。応神天皇、仁徳天皇などを祀る。
平等院
もともとは、藤原の頼道が、父道長の別荘を寺に改めたのが始まり。鳳凰堂の前には池が広がり、水面に鳳凰堂が映える様相はとても神秘的な様相だ。
西本願寺
浄土真宗本願寺派の総本山。本願寺は、鎌倉時代にはじまり、各地を転々としてきたが、秀吉の時代に現在の位置に落ち着いた。日本で一番多い宗派の総本山だけに、建物はとにかくでかい。
元離宮二条城
家康が、上洛の再の城として造営したもの。以来、大政奉還で明治時代が始まるまで、徳川の京都の城としての運命を歩んできた。それだけに敷地はとても広い。
比叡山延暦寺
京都の市街を見下ろす比叡山。788年、最澄によって、延暦寺が建立されて以来、仏教の霊地として崇拝を集めてきた。東堂、西堂、横川という3地域に分かれていて、延暦寺の建物が立ち並んでいる。
|