|
東山七条は祇園や、清水寺などがあるすぐ南にあるところ。京阪の七条駅から近いだけでなく、京都駅からも徒歩圏内にあるところだ。三十三間堂をはじめ、有名寺社も多くあり、人々のにぎわいも多いところ。ここからは、東山中心部にも、南部の泉涌寺方面にも歩いていけないことはないが、ここはみどころは多いので、ここだけでも一日以上かかってしまうだろう。
|
お寺と神社 街 紅葉 祭り 宿泊
|
東山七条の、お寺と神社の紹介。
|
|
三十三間堂
妙法院所管の仏堂で、創建は1165年。後白河天皇が開基している。堂内には、仏壇があり、1,000体の千手観音立像が各10段50列に並ぶ。写真に収められないのが残念だ。その様相は圧巻で、観音像には途切れがない。
|
|
智積院
創建は1598年。開基は玄宥になる。過去をたどれは、由来は高野山からで、
知恩院は根来山に創建された。しかし、焼けてしまい、玄宥が再建したというのが始まりとなる。ここは紅葉のお寺でもある。
|
|
豊国神社
豊臣秀吉を祀るもので、秀吉の死後に創建される。息子秀頼により、大阪城には、豊国神社の分祀がおかれている。豊国神社は、徳川の時代に廃止されたが、明治天皇によって、再興された。
|
養源院
|
その他、お寺と神社
東山にあって、京都駅にも近いこのエリアには、他にも格式やるものや有名な寺社が多くある。
>妙法院 新日吉神宮 養源院 方広寺
法住寺 新熊野神社
|
|
|
東山七条の、街について。
|
|
京都国立博物館
1897年、明治30年に開館。京都の平安時代から江戸時代にかけての文化財を中心に展示されている。京都国立博物館はみごとで、 本館の建築は、フレンチ・ルネサンス様式の壮麗な煉瓦造、重要文化財となっている。
|
|
東山七条の、紅葉の紹介。
|
|
智積院
智積院(ちしゃくいん)。智積院は紅葉の名所。智積院自体広い境内があるが、その広い境内のところどころに紅葉がある。紅葉の木は、きれいに並んでいて、特に参道の紅葉は見事だ。
|
|
養源院
養源院(ようげんいん)。養源院は紅葉の名所。参道の両脇に、紅葉の並木ができていて、紅葉の盛りには紅葉のトンネルができている。
|
|
東山七条その他の紅葉
◇清閑寺 新日吉神宮
|
|
|
東山七条の、祭りを紹介。 |
神幸祭 |
神幸祭(新日吉神宮)
新日吉神宮では、5月の第二週に、神幸祭が行われる。1169年、宮中行事から行われたのが始まり、戦国時代中断はあったものの、今に続く。平安の仮装をした人たちが、新日吉神宮から出発してこのエリアを行進する。
|
|
その他、東山七条の祭り
このエリアでは寺社の祭りが多くある。
1月中旬:通し矢:三十三間堂(弓矢の大会)
2月3日:節分会
智積院 法住寺 新熊野神社
3月3日:春桃会:三十三間堂(無料公開)
6月15日:青葉まつり:智積院(護摩炊き)
9月下旬:例祭・献茶祭:(豊国神社)
10月16日:例大祭:新日吉神宮(創立記念の祭り)
11月中旬:火焚祭:新日吉神宮(火のお祭り)
11月下旬:お火炊き:三十三間堂(火の祭り)
|
|
東山七条の宿泊。どうせ泊まるなら洒落た宿に泊まりたい。
※リンクは楽天トラベルにリンクしています。 |
|
京都 高瀬川別邸
京阪七条駅の近く。鴨川の西。ゆったりと流れる贅沢なひとときを、京の四季を感じながら過せる。
|
|
京都鴨川のお宿 たまみ
京阪七条駅の近く。鴨川の西。明治時代に建築された歴史ある格式高い京町家。37坪、駐車場あり。宮大工さんにお願いし、半年かけてじっくりリノベーション。お茶屋建築の風情残る町家と鴨川を眺むことのできるデッキで、優雅に過ごせる。
料理は別手配。仕出しを頼んでもらう。
|
京都 その他の宿
京都駅周辺の宿泊
祇園、東山の宿泊
京都市内の宿泊
河原町、烏丸、四条の宿泊
※楽天トラベルにジャンプします。
|
|