|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京マップ 今出川・丸太町 京都御所
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
葵祭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都の三大祭りのひとつ、
葵祭(あおいさい)。
平安の様相をした人々が、
京都御所から下鴨神社を経由して、
上賀茂神社まで(約8km)を行進する
お祭り。
御所の建礼門から、
行列が出発し、祭りが始まる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
行列の総勢は、
約500人ほど大行列。
1kmほどの
行列になってしまい、
最初から、終わりが通り過ぎるまで、
1時間もかかるという。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤の花をたらした牛車は、
2台あって見事なもの。
葵祭は、
古くから続く伝統的な祭りで、
平安時代、
祭りといえば葵祭のことを
指していたという。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そして、
列は、
姫たちの中心の行列で、
斎王代の列になる。
『斎王』とは、皇室から差し出された
内親王・女王のこと。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
斎王。
十二一重を身に着け、
輿にのって登場する。
斎王は、
京都ゆかりの名家の人から選ばれる。
その年の斎王に
選ばれることは、
京都では、大変名誉だという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そうして、
御所を出ると、
街中を行進。
そして、下鴨で、儀式をしたあと、
上賀茂に向かって
再び、行進。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もともと、
葵祭は
正式には賀茂祭と呼ばれ、
御所は、出発点となるだけで、
祭りの主体は、
下鴨神社と、上賀茂神社になる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見るほうも、
混んでて大変かもしれないけど、
御所から上賀茂まで歩く人たちは、
ほんと大変だ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そうして、上賀茂に着いて、
行列は終わり。
そして、
一部の人たちの、
儀式が社中で
行われる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そして、
社中の儀式が終わって、
もう、夕暮れの時間。
最後は、
『走馬の儀』が行われる。
馬が勢いよく、走っていった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイバイ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|