 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
京マップ 岡崎・東山北部 大豊神社
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|

|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
大豊神社 |

 |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
京都 東山にある
大豊神社(おおとよじんじゃ)。
創建は887年。
藤原淑子が、
宇多天皇の病状回復の祈願のため、
開基した。
ねずみの社とも呼ばれる。
参道は、ちらほらと紅葉が色づいている。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
本殿のほうではなくて、
その周辺に紅葉が
ちらほらとある感じで、
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
末社の大国社の
まわりは、
紅葉が鮮やかだった。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
けれど、
ちょっと旬を過ぎてしまった、
赤もみじ。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
黄色とか
橙色のもみじが
きれいだったと思う。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
それと、
境内で一番めだったのが、
すかすかになってしまった
イチョウの木。
すかすかになっても、
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
ここは、
イチョウの落葉が、
鮮やかで、
じゅうたんのように敷かれてた。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
バイバイ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |