京へ。

ホーム 京マップ 岡崎・東山北部 金戒光明寺

トップへ

金戒光明寺

青もみじ 紅葉 桜

京都 東山にある
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)。
1175年創建。開基は法然。
格式のあるお寺で、
知恩院等とならんで
浄土宗の七大本山の一つになる。
 寺は、はじめは念仏道場として、
利用された。
 
入口はでっかい、山門になっている。

御影堂。
この大きな建物は、
昭和19年に再建されたもの。

御影堂の前にある
『直実鎧掛けの松』。
 
源頼朝に従えた熊谷直実は、
やがて、
法然に弟子入りし、出家し、
鎧を脱ぎ捨て、
この松に掛けたという。

『勢至丸』の像。
勢至丸とは法然の幼名で、
幼い時から、
西の壁に向かって、
合掌していたという。
 
それにしても、
京都の東山に、
法然の足跡は、たくさんだ。

バイバイ〜。

トップへ
サイトマップ 更新履歴 リンク リンクについて 問い合わせ