 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
京マップ 洛西 宝筐院
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|

|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
宝筐院 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
京都 洛西にある
宝筐院
(ほうきょういん)。
創建は平安時代末期。開基は白河天皇。
当初は善入寺として始まった。
その後、室町時代には足利氏などの保護もあり、
二代将軍、足利義詮や
楠木正行の菩提寺にもなっている。
こじんまりとした小さなお寺で、
緑が美しい。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
入口から入ってすぐが、
美しい
緑の
参道になる。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
緑が深い、
木々が並ぶ。
地面は奥ゆかしい、
緑の苔だ。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
木々の間から、
本堂が見える。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
本堂は、
青もみじに覆われていた。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
本堂に上がって、
少し休憩。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
平日で、
誰もいなかったので、
ゆっくり
のんびりすることができた。
でも一つ間違えば
居眠りしてしまいそうで。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
緑の景観が、
美しかった。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
境内には、
花も咲いていた。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
そうして、
ここが、
二代将軍 足利義詮と、
楠木正行の墓。
遠い昔の勇者が、
ここに眠る。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
バイバイ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |