|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京マップ 嵐山・嵯峨野 落柿舎
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
落柿舎 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都 嵯峨野にある
落柿舎(らくししゃ)。
落柿舎とは草庵のこと。
松尾芭蕉の弟子、向井去来が
ここを別荘としていた。
松尾芭蕉本人も、ここに滞在して、
嵯峨日記を著したという。
草庵の玄関には、かつて主の在宅を知らせた、
笠がかけられている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
江戸時代の、
昔の家。
部屋の間取りは、
知っている以上古い
日本の間取りを感じる。
去来は、
1685年この草庵を構え、
19年住んで、
没した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
落柿舎の縁側。
雰囲気のある家の中の様子。
ここはよく『水戸黄門』のロケで
使われたという。
本などの展示を
ここでしてなければ、
もっとフォトジェニックなんだけどと、
思う。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
落柿舎には
いくつかの句碑がある。
去来、芭蕉、虚子、
昭憲皇太后・・・と、
歴史上のそうそうたる人々が、
ここで俳句を
詠んだのだ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「カターん」
と音が聞こえてきそうな
竹水栓。
日本らしい、
わび・さびの
光景だ。 |
|
|
|
|
|
|
バイバイ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|