|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京マップ 今出川・丸太町 相国寺
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
相国寺 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都 洛中にある
相国寺
(しょうこくじ)。
創建は1382年。開基は足利義満。
足利家だけでなく、伏見宮家、桂宮家など
宮家のゆかりの禅寺であった。
また、五山文学の中心地であって、
周文や雪舟は相国寺の出身だ。
現在、境内の中にも承天閣美術館がある。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大きなお寺だから、
境内の道は、
広い、
真っすぐな道が多い。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本堂前にある
松の木は、
空に向かって
まっすぐ、
伸びていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
方丈。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
道わきの、
庭園は
よく見れば、
大庭園にもなれる
立派な感じ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この道を
真っすぐ行くと、
承天閣美術館がある。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
洪音楼。
いわゆる鐘楼のこと。
洪音楼のまわりは、
青もみじに囲われていて、
さらさらと、
青もみじが揺れる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宗旦稲荷社。
ここには、
狐の昔話が伝わる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そうして、
経蔵。
銀閣寺とそっくりな建物だよと、
思ったけど、
もともと、
銀閣寺、金閣寺は
相国寺に属する
境外塔頭で、
似た建物があっても当然だ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そうして、
ところどころにある
青もみじにしたる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイバイ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|