|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京マップ 八幡 善法律寺
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
善法律寺 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都 八幡市にある
善法律寺
(ぜんぽうりつじ)。
石清水八幡宮検校の善法寺宮清が
正嘉年間(13世紀)に私邸を喜捨し、
奈良東大寺から実相上人を招いて
開山したのがはじまり。
紅葉が美しく、
別名『紅葉寺』とも呼ばれている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山門から、紅葉でいっぱいで、
庫裡へ行く参道は、
たくさんの落ちもみじのじゅうたんだった。
善法律寺は、室町時代は、
室町時代には、善法寺通清の娘良子が
将軍足利義詮に嫁ぎ、
3代将軍義満の母となったという。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そのためか、
庇護され、
将軍家と善法寺家と
密接な関係が続いたという。
足利義満は、
20数回も八幡を訪れている。
その後の足利義教、義政も
足しげく通っている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
良子は善法律寺へ
自分の好きな紅葉の木を
たくさん寄進したという。
それが、
紅葉寺のはじまりではないか。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
見上げると、
無数の、
もみじの葉っぱがある。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南側には、本堂がある。
庫裡に比べ、
こちらが少し年季の入った建物になっているが、
紅葉の雰囲気は、
本堂がより奥深い。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
賽銭箱には、
もみじが
落ちていた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
境内からも、
紅葉の眺め。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本堂前もやはり、
もみじのじゅうたん。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
境内はずれに、
大西坊の墓塔(覚運の墓)がある。
覚運は、
あの忠臣蔵の大石内蔵助の養子であり、
実の従弟であり、
大西坊を再興した人。
この墓塔は2013年に善法律寺境内で
発見されたという。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイバイ〜。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|